いつの時代も女の子は「お人形遊び」が大好き。平安時代の女の子たちもお人形を作って「ひいなあそび」をして楽しんだようです。
また、古来、人々はワラや紙で作った「ひとがた」に、自分に降りかかる厄や災いを移して川に流したと言われています。自分の身代わりとなって災いごとを背負ってくれた「ひとがた」は、その願いを受けて川を下り、災いとともに消えていったと伝えられています。このようにして穢れや厄を祓うことが行われていたのですね。
その「ひいなあそび」と「流しびな」が結びついて今の「ひな祭り」という行事となったと言われていますが、なぜ「3月3日のひな祭り」なのでしょうか。
中国では古来、3月始めの巳の日(上巳)は陰陽五行説でいう凶の日とされ、人々は川の水で手足を洗って厄落としをし、穢れを祓ったとされています。これが後に3日となり日本に伝わりました。日本でもそれが我が子の無病息災を願ってお祓いをする行事となり、
先ほどの「ひいなあそび」「流しびな」が結びついて「3月3日のひな祭り」となったとされています。旧暦の4月に「ひな祭り」を祝う地域もあります。
また桃の花が咲く時期なので「桃の節句」とも言われ、今では「我が子の守り神」として「おひなさま」を飾り、「我が子に災いが降りかかりませんように」「いい人にめぐり合えて幸せな結婚ができますように」という親からの願いを込めて家族皆でお祝いする大切な行事となりました。
日本古来の行事として伝えられた「ひな祭り」。これからも我が子の大切な行事として、
また、我が子の成長過程のひとつの節目としてしっかりと守っていきたいものです。
広島・宮崎の雛人形・五月人形専門店たむら人形へのアクセスはこちら
【お問い合わせ先】
●広島本社ショールーム
〒733-0033 広島市西区観音本町2丁目9-30
TEL 082-291-0457 / FAX 082-295-5761
たむら人形には日本人形協会認定の節句人形アドバイザーが所属しております。
雛人形のこと、五月人形のこと、何でもお気軽にご相談下さい。
●宮崎延岡営業所ショールーム
〒882-0035宮崎県延岡市日ノ出町1丁目21-9
TEL 0982-21-1579 / FAX 0982-21-8079